春の公開 [お知らせ]
春の公開は中止します。
予定では、4月4日(土) 4月5日(日)の二日間公開
4月4日に 「大般若経転読 法要」の実演をする
計画でしたが、9月に延期します。
(当日、広報等を見て来られた方には
土間までの自主観覧と庭でお花見をして頂きます)
2020-03-07 11:09
秋の公開2(関西文化の日) [お知らせ]
秋の公開2(関西文化の日)をお知らせします。
1。日時 2019年11月16日(土) 10:00~16:00
17日 (日) 10:00~16:00
2。見学料 無料
3。ガイド 致します
(当日は土間までの公開となります)
お待ちいたします。
2019-11-02 14:24
秋の公開が終わりました [お知らせ]
秋の公開とセミナーが終わりました。
思いのほかの暑さがあって、さすがに
参観の方は少し少なめでしたが、それでも
熱心な方々が連日2~30名おいで下さって、
ガイドも丁寧に行き届いての解説になりました。
参観者はみなさん 「とても良かった」との
感想でした。
セミナーも撮影のライトの状況を実演
して頂いたり、襖絵の赤外線撮影結果を
見せていただき、初めてみる襖絵の映像に感嘆の声が
上がったり、江戸初期の絵師のことなどにも
話を広げて頂き と充実の内容でした。
(この報告は「保存会便り」でも改めてされる予定です)
2019-09-16 17:59
セミナー場所変更 [お知らせ]
急遽の変更で申し訳ありません。
9/15のセミナーの場所が下記変更されました。
変更前 ふれあいの里 島泉集会所
変更後 吉村家住宅内
突然で申し訳ありませんが、よろしく
2019-09-07 10:50
9月の公開・セミナーのお知らせ [お知らせ]
9月の公開・セミナーのお知らせをします。
1.日時 9月14日 10:00~12:00 一般公開
13:00~16:00 一般公開
9月15日 10:00~12:00 一般公開
14:00~16:00 セミナー (於 後記集会所)
2.見学料 500円 (保存会員は無料)
3.セミナー案内
(1)講演テーマ 「重文吉村家住宅の撮影と
今後の 鑑賞に向けた提案」
(2)講師 NPO法人フィールド 理事長 堀内保彦 氏
(3)場所 ふれあいの里 島泉集会所 (吉村家住宅の北西すぐ)
(4)NPO法人フィールドの活動とは
・未評価、未整理の文化財の画像データベース化
・その関連技法の研究、開発を行う
・安全・迅速・低コストの画像データベース化を目標とし、
文化財に負担をかけない様、収蔵現場で作業を行うのが特色
( 吉村家住宅では、主として障壁画の記録をお願いしましたが、今後膨大な量の
古文書,図面等の記録,保存も期待しています)
忙しく活動されている 気鋭の理事長が 私たちにどのようなお話をして
下さるか、非常に楽しみです。
2019-07-14 11:59
春の公開が終わりました [お知らせ]
2019年の春の公開が終わりました。
桜の花も、8~9分咲でしたが、申し分ない美しさ
でした。
今年から新しく3人のガイドもデビューされ、見事な
説明ぶりでした。
イベントでは、
星田加寿子先生の、「春をたゆたう」日本画を展示いただきました。
「どうしてこのような繊細な絵が描けるのでしょうか?」など
先生に質問したりして、みなさん熱心に見入っておられました。
大阪交響楽団の重低音三人による演奏会「春風にゆられて PartⅡ」
も80人ほどの聴衆のみなさんと和気あいあい、楽しい演奏会に
なりました。(ヴィオラ:坂口雅秀、チェロ:荒木雅美、コントラバス
:渡戸由布子)
先生方本当にありがとうございました。
秋の公開は、未定ですが、9月、11月ころ2回を予定してます。
決定次第またお知らせします。
カメラ不調になり、申し訳ないですがとりあえず一部添付します。
わざわざ吉村家をイメージして描いていただいた桜の絵
先生とご主人のスナップ
演奏直前練習中のお三人
2019-04-08 17:23
2019年春の公開のお知らせ [お知らせ]
今年の春の公開をお知らせします。
桜の頃ですがちょうど咲いてくれるでしょうか?
1 日時 4月6日(土) 10:00~16:00
4月7日(日) 10:00~16:30
2 イベント
①6日(土) 7日 「日本画家 星田加寿子作品展」
星田加寿子さん略歴
京都市出身京都造形 芸術大学院(日本画)修了
京都府美術工芸新鋭展入選、松柏美術館花鳥画展入選
兵庫県展入選 他多数個展開催
②7日(日) 14:00~15;30 演奏会「春風にゆられてPartⅡ」
~ヴィオラ・チェロ・コントラバス
による中低音楽器演奏~
大阪交響楽団 坂口雅秀 さん ヴィオラ
荒木雅美さん チェロ
渡戸由布子さん コントラバス
3 見学料 500円 吉村家住宅保存会会員は無料
お待ちしています。
2019-03-11 21:06
保存修理事業の現場公開をおこないます [お知らせ]
前回のブログでお知らせしましたが、
吉村家住宅では、先月から保存修理工事が始まっています。
このたび、建物の修理工事の様子を多くの方々にご覧いただくために、
現場公開をおこなうことになりました。
主屋の屋根のこけら葺きの葺き替え作業の実技や、技術者による説明、模型展示等、
伝統技術を目にしていただく貴重な機会となります。
寒い季節ではありますが、ぜひお集まり下さい。
お待ちしております。
日時:平成29年12月16日(土)、17日(日)
午前10時~午後1時
小雨決行
2017-12-05 16:10
秋のイベント [お知らせ]
秋の吉村家イベントをお知らせします。
①「古民家を写生しよう」
②「河内の古民家めぐりスタンプラリー」
③ 吉村家住宅セミナー 「吉村家住宅は戦国
時代の城跡かー城館研究からみた可能性ー」
の三つの催しです。
1、古民家を写生しよう (子ども芸術教室)
日時 : 11月12日(日) 13:00~16:00 (受付12:45~)
場所 : 重要文化財吉村家住宅
集合場所 :吉村家正門前
費用: 無料
対象 : 市内在住・在学の 小学3年生~中学3年生
保護者の方の見学可能
持ち物 : 彩色用具一式、レジャーシート(座るとき使用)、
(画用紙、画板は公民館で用意します)
定員: 30人
指導 : 日本画家 浜上 俊和 (はまがみとしかず) 氏
指導補助 : フィールドミュージアムトーク史游会、
羽曳野まち歩きガイドの会
展示 : 陵南公民館2階(平成29年12月1日~14日)
羽曳野市役所1階(平成29年12月20日~26日)
2、河内の古民家めぐりスタンプラリー(第2回)
日時 : 11月11日(土)、12日(日)、18日(土)、19日(日)
10:00~16:00
(スタンプラリーは
11月1日~30日開催 (各民家の公開日は期間中それぞれの日で、
吉村家は上記の日)
参加民家 ① 旧河澄家住宅(東大阪市)②安中新田会所跡旧植田家住宅(八尾市)
③三田家住宅(柏原市)④寺田家住宅(柏原市)⑤藤野家住宅(藤井寺市)
⑥松永家住宅(藤井寺市)⑦田中家住宅(松原市)⑧中山家住宅(松原市)
⑨畑田家住宅(羽曳野市)⑩吉村家住宅(羽曳野市)
⑪大道旧山本家住宅(太子町)⑫旧杉山家住宅(富田林市)⑬梶谷家住宅
(河内長野市) )
3、吉村家住宅セミナー「吉村家住宅は戦国時代の城跡か
ー 城館研究から見た可能性ー 」
(吉村家住宅の周囲に残る堀や土塁は、戦国時代に営まれた
大規模な城館の姿を彷彿とさせます。
講座では、城館研究からみた吉村家住宅の価値と可能性に
ついて、大阪府下の城館と比較しながら探りたいと思います)
講師 : 中西 裕樹 氏 (高槻市立 しろあと歴史館 館長)
日時 : 11月19日(日) 13:00~15:30
場所 : ふれあいの里島泉公民館(吉村家の北西裏)
定員 : 50名(申し込み先着順)
参加費 : 一般500円 吉村家住宅保存会員250円 (資料代含む)
申込先 : メールの方 k.hosomi.11373@onyx.ocn.ne.jp
電話の方 080-5328-1137 (細見)
(各期間中一般公開は行いませんので、室内の参観は出来ません。
申し訳ありませんがご諒承お願いいたします)
以上
(s)
2017-10-11 17:58
春の公開は午前10時からです [お知らせ]
前回の記事で公開の時間を間違えておりましたので、訂正しました。
10:00~16:00 ですので、どうぞよろしくお願いします。
訂正が遅くなりまして誠に申し訳ありません。
2017-03-27 11:44